top of page
BODYWORKS 麻布【院長日記】
患者様のさまざまな症状や施術のご提案
巷で話題の症状の解説などを綴ったブログです



【MINATOシティハーフマラソン2024|無事に完走しました】
今日のブログは、短い内容ですが、ご報告です。 昨日、【MINATOシティハーフマラソン2024】に参加し、無事に完走することができました。 これまで何年もランナーの方々のお身体を診てきた中で、話を聞いているうちに、
「自分も参加してみたい」...
2024年11月18日


【ストレスや不眠には『脳休』がおすすめです】
最近増えている「眠れない」「眠りが浅い」お悩み 不眠を訴える患者さまや、夜中に何度も目が覚めてしまう患者さまが、最近特に多く見られます。本来であれば気候が涼しくなる秋は寝つきが良くなるはずですが、それでも睡眠の質の低下を感じる方が多いのです。...
2024年11月9日


【不眠と身体の冷えの関係 - その2|体質改善への取り組みと、冷えを防ぐライフスタイル】
Nさんの主な症状と治療計画 肩や首の痛みに加え、不眠に悩むNさんの治療計画は、以下の3点に基づいて立てました。 冷えた身体の血行を促進 質の良い睡眠を確保 頚肩部の痛みを改善 院での鍼治療、指圧(筋肉の深層部を刺激し、緊張を緩和)、筋肉マッサージ(疲労物質を除去しバランスを...
2024年9月3日


【不眠と身体の冷えの関係 - その1|汗をかいていますか?】
当院には、よく眠れないという患者さまが多くいらっしゃいます。 原因としては、多忙なスケジュールや子育て、長い通勤時間などの身体的なストレス、または会社や家庭、ご近所との人間関係からくる精神的なストレスを挙げる方が多いです。 意外かもしれませんが、...
2024年8月13日


【腰部痛と左臀部痛の患者さま|理学検査・施術内容・経過のご紹介】
今回は、初診の患者さまに対する私の施術内容や理学検査の結果、痛みの推移についてご紹介します。 患者さまの状況 30代女性の患者さま。主訴は腰部痛と左臀部痛で、下肢への痛みはありませんでした。日常動作には大きな支障はないものの、座位や就寝時に痛みを感じ、熟睡できないとのことで...
2024年8月1日


【手術後のリハビリテーションのご紹介|腱板断裂の術後の患者様のケース】
前回に引き続き、当院での手術後リハビリの一例をご紹介します。 腱板断裂は、スポーツ中の過度な負荷や転倒・衝突といった外的要因、または長年の使用や加齢による変性が原因で起こります。 肩の腱板は、上腕を安定させる大切な役割を果たしているため、断裂すると日常生活やスポーツ動作に大...
2024年7月9日


【手術後のリハビリテーションのご紹介|脊柱管狭窄症術後の患者さまのケース】
術後に以前のような日常生活を取り戻すには、正しいリハビリテーションが成功の鍵となります。 今回は、脊柱管狭窄症の術後患者さまのリハビリの様子を例に、リハビリの重要性や、私の施術内容についてご紹介します。 1. なぜ術後リハビリが重要なのか?...
2024年6月24日


【更年期特有の症状にお悩みですか?|鍼とコンディショニング整体で症状の緩和】
女性の更年期には、身体の痛みだけでなく、頭痛・ホットフラッシュ・イライラ・不眠など、さまざまな症状が現れます。 鍼灸や指圧・マッサージを取り入れたコンディショニング整体で、外側から痛みを緩和するだけでなく、鍼治療で自律神経やホルモンバランスを整え、内側から身体の調子を整える...
2024年5月23日


【手術後の順調な回復のために|当院のお手当・リハビリ・運動指導】
手術の大小にかかわらず、術後のお身体をきちんとケアすることは、健やかな回復や安定した日々を取り戻すためにとても大切です。 術後のお悩みと経過 今回の患者さまは、20年前に背中の腫瘍摘出手術を受けられました。 当時、背中や腰、腿に違和感があり、やがて我慢できないほどの痛みに悪...
2024年5月1日


【指の痛みやしびれ・肘の引きつれでお悩みですか?|手根管症候群の症状と改善法】
指の痛みやしびれ、肘から手にかけての引きつれ、腕の筋肉の張りに悩む方がいらっしゃいます。 これらの症状が複数同時に起こる場合、「手根管症候群」の可能性があります。 調理師、美容師、お花屋さん、スポーツ選手など、手や手首を長時間使う職業の方に多く見られますが、女性ホルモンの影...
2024年4月17日
bottom of page
