top of page

BODYWORKS 麻布【院長日記】

患者様のさまざまな症状や施術のご提案
巷で話題の症状の解説などを綴ったブログです

【背中の張りが原因の身体全体の過緊張と浅呼吸|症状が軽いうちに緩めましょう】

  • 執筆者の写真: 田澤 大輔
    田澤 大輔
  • 2024年12月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月24日

「背中がツライ、何とかして!」


今夏まで定期的に通ってくださっていた患者様が、久しぶりに来院されました。


お話を伺うと、秋以降に仕事が急に忙しくなり、ハードワークが続いたことで体調を崩してしまったとのこと。その結果、痛みや不調が増え、再びご相談にいらしたという経緯でした。



背中の張りがもたらす不調と浅い呼吸


長時間のデスクワークや前かがみの姿勢は、背中の筋肉に大きな負担をかけます。放置すると背中の筋肉は硬直し、血流や神経の働きを妨げ、肩こり・腰痛・全身の不調を引き起こす原因になります。


施術台に仰向けで寝ていただいた際も、呼吸が浅く、身体全体に過緊張が見られました。この状態ではリラックスが難しく、心身ともに休息が取れていないことが明らかでした。


患者様は筋膜リリースをご希望でしたが、同時に「呼吸」を整えることの重要性を強く感じました。



身体の緊張箇所を確認しながら筋膜リリース


服の上から上下肢や体幹を動かし、緊張している部位を丁寧にチェック。特に背中や肩甲骨周辺の動きが制限されていたため、自重を利用して筋膜へアプローチしました。


強い刺激には敏感な患者様でしたので、軽めの刺激を選択。じっくり時間をかけて筋膜を緩め、筋肉の柔軟性を回復させていきました。



呼吸を意識した施術で深いリラックスへ


施術中には深呼吸を意識していただきました。呼吸が浅いと身体はさらに緊張してしまいますが、ゆったりと呼吸することで副交感神経が働き、緊張が解けやすくなります。


施術を進める中で呼吸は次第に深まり、全身のエネルギー循環が改善されていきました。



頭皮マッサージで仕上げ


背中の緊張が十分にほぐれた後は、頭皮マッサージで仕上げを行いました。頭皮には多くのツボが集まっており、刺激することで全身の血行を促進し、さらなるリラックス状態へと導きます。


頭皮の緩みとともに呼吸も安定し、心身の調和が整っていきました。



ree


今後のケアと予防策


施術後、患者様からは「だいぶ楽になりました」とのお声をいただきましたが、急な不調に不安も感じていらっしゃいました。


今後は再び定期的に通っていただくことになり、筋肉の状態を安定させるための継続的なケアをお勧めしました。


長時間のデスクワークや体を酷使する方は、日常のストレッチや軽い運動が重要です。しかし何より大切なのは、自分の身体のサインに気づき、症状が軽いうちにケアを行うこと。早めの対応が、予防と健康維持につながります。


「最近、呼吸が浅い」「背中の張りが続く」「疲れが取れない」と感じる方は、ぜひ早めにご相談ください。定期的なケアで、より健やかな毎日をサポートいたします。


💻 WEB予約: こちらから

📞 お問い合わせ: 080-7723-5940


赤羽橋駅徒歩2分

麻布十番駅徒歩7分

芝公園駅徒歩9分

神谷町駅徒歩9分



BODYWORKS 麻布

施術担当:田澤 大輔


◎ 掲載は患者さまの許可をいただいております

◎ Images designed by Freepik

bottom of page